![]() |
![]() ![]() |
| |||||
ホーム| 特定商取引法| お問合せ |
いちおし商品 | 取扱商品 | ご注文からお届けまで | お支払いについて | ご購入コーナ |
---|
![]()
|
天然にがり■商品特徴海水を原料として作ります。海水を釜で煮詰めていくと、塩が結晶化して釜肌にどんどんつきますが、ある時点から煮詰めても水分が減りにくくなりどろどろした液体が残ります。これがにがり「苦汁」です。 海水に含まれているミネラルは60種類以上あります。主成分である塩化マグネシウムのほか、カルシウム、カリウム、鉄、亜鉛、といった体に有用なミネラル成分が幅広く含まれているのです。 天然塩やにがり以外の食品で、毎日、それだけのミネラルを摂取することはまず不可能でしょう。 今も増えつづける、いわゆる現代病や生活習慣病の数々、最近になって慢性的なミネラル不足が指摘されはじめています。 ここで取り扱っているにがりは、鹿児島は与論島で出来たもので 珊瑚礁でこした飲み易いにがりです。販売をしているものは、原液となりますので薄めたり、調味料等と同じようにお使い下さい。 天然にがりのさまざまな効果は、テレビ、雑誌等にも にがり使用効果が特集記事にて掲載されています。
※人体に必要なミネラルを簡単に摂取でき、体調を維持しダイエット効果もあるようです。 1日1回は摂取し健康管理にお役立て下さい。 | |||||||||||||||||||||||||
《注意事項》 くれぐれも飲みすぎには、注意しましょう。下痢をする事もあります。 腎機能が低下している方は、マグネシウムが血液中に蓄積されますので飲むのを控えてください。 ※ 塩の結晶が浮遊・沈殿することがありますが、品質に問題ありません。 |
にがり水の作り方と飲用方法 |
【コップ(200cc)の場合】 |
【ペットボトル(2リットル)の場合】 |
使用目的・用途 | 容量 | 分量目安 |
---|---|---|
味噌汁 | お椀一杯 | 2〜4滴 |
アルコール飲料に入れる。悪酔いしない | 3〜4滴 | |
炊飯 研いだ後炊く前に | 米2合 | 4〜5滴 |
お料理にいれる。 味がまろやかに | 数滴 | |
うがい(コップ) | 200ccの水 | 4〜5滴 |
洗顔(洗面器) | 1リットルの水 | 4〜5滴 |
お風呂 | 200リットル | 30cc |
歯磨き(柔らかなブラシで歯茎をマッサージ) | 2〜3滴 | |
頭(洗髪後にスプレーし地肌に染込むようにマッサージ) | 100ccの水 | 3〜4滴 |
水虫(にがり原液を患部につける) |
にがり水の作り方と飲用方法 【コップ(200cc)の場合】 | |
---|---|
コップの水に にがり原液を4〜5滴いれる。 | |
一日摂取量は、10滴〜15滴が目安。にがいと感じるときは少なめに、甘いと感じるときは多めに飲むのがコツです。体調や症状が改善したら、量をへらして継続して飲むことをお勧めします。 |
にがり水の作り方と飲用方法 【ペットボトル(2リットル)の場合】 | |||||
---|---|---|---|---|---|
≪作り方≫ | |||||
準備するもの | |||||
2リットルのペットボトルがポットなどの容器 1つ | |||||
水 2リットル | |||||
液体にがり 少量 | |||||
@ | ![]() |
A | ![]() |
B | ![]() |
ペットボトルなどの容器と天然にがり、水を準備します。 | 天然にがりの量は2リットル程度の水なら、小スプーンで約2杯入れます。 | 水とにがりの入った容器をよく混ぜ合わせて出来上がりです。 | |||
≪飲用方法≫ | |||||
一度に飲みすぎれば、体調によっては、下痢をする事もありますので 1日に飲む量は コップ二杯程度が目安 がんこな便秘の人は濃いめで多めに、下痢しやすい人は薄めで少なめに摂取!! |